アルミと鉄のロウ付けは難しい!成功のコツから業者の選び方を解説
アルミと鉄のロウ付けの難易度が高い理由
アルミと鉄のロウ付けが難しい理由は、主に以下のとおりです。
- 異種金属のロウ付け自体が難しい
- 熟練の手作業が必要となる
- 熱伝導率と溶融点が違う
- 接合強度が低く仕上がる可能性がある
異種金属同士の接合は、熱伝導率や融点などお互いの特性の違いから、そもそも難易度が高いです。異種金属同士の接合のなかでもアルミと鉄のロウ付けはとくに難しく、作業には高度なスキルが求められます。
どのような理由から接合が難しいのか、アルミと鉄の特徴や、ロウ付けの特性などから詳しく解説します。
なお、小池製作所では、難易度が高いアルミと鉄のロウ付けが可能です。細かな手作業により、強度だけでなく見た目の美しさも高められます。
ロウ付けの依頼先にお悩みの事業者様は、ぜひ一度小池製作所にご相談ください。
異種金属のロウ付けが難しい
ロウ付けの難易度が高い理由は、アルミと鉄は熱伝導率が大きく異なるためです。
熱伝導率が異なると、片方の金属が十分に温まっていても、もう一方の金属の温度が上がっていない状態になります。温まっていない金属表面では、ロウ材の溶融が不十分で、金属同士をしっかりと接合できません。
アルミの熱伝導率は鉄の約3倍もあるため、これらの素材を高い強度で接合するためには、どちら接合面にもロウ材を均一に広げられるよう慎重な温度管理が求められます。異種金属のロウ付けには、温度管理も含めて高い技術力が必要な点を理解したうえで、外注先を選定しましょう。
熟練の手作業が必要
アルミと鉄のロウ付けは機械的な作業では対応が難しく、熟練の職人による手作業が採用されることが多いです。
たとえば、異種金属を高い強度で接合するためには、流し込むロウ材の量や温度などを適切に管理しなければなりません。手作業であっても、スキルや経験がない作業者では温度管理が難しく、母材を溶かしてしまったり、ロウ材の流し込みが不十分であったりするでしょう。
異種金属同士のロウ付けの実績、経験が豊富にある職人が在籍している業者に相談することで、よりクオリティの高い製品を納品してもらえます。
熱伝導率と溶融点の違い
ロウ付けの難易度が高い理由に、アルミと鉄の熱伝導率や溶融点の違いもあります。
上記のとおり、アルミの熱伝導率は鉄の約3倍です。鉄の温度が低い状態では、ロウ材が接合したい箇所にしっかり行きわたらず、ロウ付けがうまくできません。
熱伝導率だけでなく、溶融点もアルミと鉄で大きく異なります。アルミの溶融点が約660℃であるのに対し、鉄は約1,500℃です。鉄の温度を早く上げるために高温に加熱すると、アルミが溶融しすぎ、変形してしまう恐れもあります。
双方の特性の違いを把握したうえで取り扱える職人でなければ、高品質なロウ付けができません。
強度が低く仕上がる
作業者の技術力が不足していると、アルミと鉄のロウ付けは強度が低くなり、満足のいく強度に仕上がりになりません。
上述したとおり、アルミと鉄のロウ付けは、適切に温度を管理して作業を進める必要があります。温度管理を怠ると、ロウ材が十分に溶けきらなかったり、アルミ自体が溶けて変形したりして、接合不良を起こしてしまいます。
このような場合は、接合箇所の隙間から異物が入り込んだり、少しの衝撃を加えただけでも剝がれてしまったりするでしょう。見た目も悪くなり、外観の美しさが求められる製品や凹凸のない製品を作る際の大きな弊害にもなってしまいます。
アルミと鉄のロウ付けの依頼先の選び方
アルミと鉄のロウ付けの依頼先は、以下の項目をチェックしたうえで選定することが大切です。
- 経験豊富な熟練の職人が在籍しているか
- 柔軟に相談に乗ってくれるか
- 試作や品質検査をおこなっているか
技術力が低い業者は、接合不良を生じさせる可能性が高いです。過去の実績や経験などをチェックし、高精度な作業をしてくれる業者を選びましょう。
その他、スムーズにやり取りを進めるためには、柔軟性のある対応力や、品質検査などの確認もおこなってくれる業者を選ぶことが大切です。
経験豊富な熟練の職人が在籍しているか
アルミと鉄のロウ付けのような、難易度が高い金属加工を外注する場合は、経験豊富な業者を選ぶことが大切です。
高いスキルを持つ熟練の職人は、アルミと鉄の温度管理やロウ材の流し込みなどを適切におこなえるため、高品質な仕上がりが期待できます。同様の依頼を受注した経験を持つ業者であれば、より安心して任せられるでしょう。
一方、経験が少ない業者に依頼すると、納品物の品質が劣る可能性があります。業者に問い合わせる際は、どのような製品、業界においてアルミと鉄のロウ付けの経験があるかを確認しましょう。
柔軟に相談に乗ってくれるか
細かな要望や悩みにも柔軟に対応してくれる業者を選べば、高品質な仕上がりの納品物を期待できます。
製品の形状や仕様によって最適な接合方法が異なるため、アルミと鉄のロウ付けには技術だけでなく知識や提案力も必要です。
業者のなかには、顧客の要望を聞いたうえで適切な方法を提案してくれるところもあります。また、製作途中で仕様を変更したくなったときなどにも、対応力が高い業者であれば気軽に相談しやすいです。
製品の品質を高めるためにも、技術力だけでなく対応の柔軟性も高い業者を選ぶといいでしょう。
試作や品質検査をおこなっているか
アルミと鉄のロウ付けの外注先は、試作や品質検査といった納品前のサポートも充実しているところを選ぶのがおすすめです。
難易度の高い金属加工は、一度の製作で完了しないこともあります。実際の製作の前に試作品を作り、問題点の洗い出しと改善をおこなうケースも少なくありません。試作をとおして作業内容を改善できれば、納品物をより高品質に仕上げられます。
製作後に品質検査をおこなっている業者であれば、外観や接合強度を納品前に確認するため、不良品が納品される可能性は低いです。ロウ付けの外注先をお探しの方は、問い合わせの際にテストや検査をおこなっているかどうかも確認しましょう。
小池製作所にはロウ付けの実績が多数あり、過去の経験から最適な方法のご提案が可能です。どのような難しいご依頼でも、何度もテストを重ね高クオリティの完成品を納品いたします。
高い技術力が求められるロウ付けは、小池製作所にお任せください。
アルミと鉄のロウ付けなら小池製作所に相談!
アルミと鉄はそれぞれに違った特性があり、ロウ付けによる接合の難易度が非常に高いです。依頼先の業者を探す際は、高い技術を持つ職人が揃っているか、どのようなアイテムの接合でも柔軟に対応してくれるかなどから、総合的に判断しなければなりません。
小池製作所は、過去にアルミなど難しいアイテムのロウ付けにも多数対応してきた実績があります。長年の経験と豊富な知識を持つプロ集団が、一つひとつのご依頼に丁寧に対応していきます。
アルミと鉄のロウ付けなど、難しい金属加工のお悩みは、小池製作所にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
電話 03-3731-9953(8:30~17:00 ※土日祝を除く)
お問い合わせフォーム